
よくあるご質問
お客様より寄せられるご質問を集めてみました。このページは、都度更新して参ります。
- Q生コンクリート(生コン)ってなに?
- A
生コンクリートとは、水、セメント、砂、砂利などの骨材、混和剤を混ぜ合わせて作られる、まだ硬化していないコンクリートのことです。生コン工場で品質管理のもと製造し、建設現場へミキサー車で運びます。
- Q生コンクリートの注文単位を教えてください。
- A
生コンクリート配達の最小数量は 0.5 ㎥から、0.25 ㎥ 刻みで注文できます。工場取り(プラント取り)の最小数量は、0.25 ㎥から、0.05㎥ 刻みで積み込み可能です。
- Q土曜日は営業していますか?
- A
第2、第4土曜日が休業日となります。その他の土曜日は営業しております。
- Q祝日は営業していますか?
- A
祝日は休業日となります。
- Q生コンクリートは取次店を通さずに、現金で購入できますか?また、配合について相談はできますか?
- A
現金による購入も可能です。配合につきましても、お気軽にご相談ください。
- Q生コンシューター、一輪車などの貸出はしていますか?
- A
生コンシューター、一輪車といった道具の貸出はしておりません。
- Q施工も併せて前田工業さんにお願いできますか?
- A
弊社では、生コンクリートの製造・配送のみ行っております。
- Qミキサー車の所有台数は?
- A
最新の車両台数は会社情報の出荷・運搬をご確認ください。
- Qミキサー車の積載量は決まっていますか?
- A
はい。弊社は車両サイズにより、明確な最大積載量を定めております。
車両サイズ 最大積載量 10t車 4.25㎥ 4t車 1.75㎥ ㎥車(3t車) 1.25㎥
- Q生コンクリートの注文数量ってどうやって計算するの?
- A
生コンクリートの必要数量は「縦」、「横」、「高さ」をかけて計算します。
駐車場に使用する縦(5m)、横(5m)、高さ(0.2m)のコンクリートが必要な場合
5m ✕ 5m ✕ 0.2m = 5.0㎥ が必要数量となります。
- Q生コン工場のお昼休みは?
- A
お昼休みの基本は(12:00〜13:00)となりますが、生コンクリートの性質上、現場環境・作業の進捗状況や、配送の交通状況などに配慮した柔軟な対応をさせて頂いておりますので、お気軽にご相談ください。
- Q駐車場の生コンを打設した後、どれくらいで車が乗れますか?また、生コンの強度はどれくらいででますか?
- A
生コンの強度については、様々な要因があるため、個別のご返答となりますので、お気軽にご相談ください。
- Q取り扱っているコンクリートの種類を教えてください。
- A
弊社では「普通コンクリート」のみ扱っております。(軽量コンクリート、舗装コンクリート、高強度コンクリートは扱っておりません)
- Q取り扱っているセメントの種類を教えてください。
- A
弊社では「普通セメント(N)」「高炉セメントB種(BB)」の2種類を扱っております。
- Q生コンクリートの残コン処理について
- A
生コンクリートの数量は、工事の設計段階で計算されますが、工事現場の環境や作業状況により、どうしても誤差が生じます。「不足分はあとで継ぎ足す」といったことができないため、余剰分は使用量として考慮されています。
また、時間と共に硬化していく性質上、ミキサー車やポンプ車などには生コンが付着してしまいます。こうした背景(実情)もあり、生コンは残りやすい傾向にあります。これを残コンと呼びます。残コンのほとんどは産業廃棄物です。残コン処理は、弊社のみならず、発注者様、建設業界全体として取り組むべき問題となっております。
弊社では、中間処理施設に破棄する前に、時間をかけて水分と骨材に分ける処理作業を進めてます。処理作業の維持・管理ができなくなると、生コン工場としての機能が果たせなくなってしまいます。お客様へ安定した生コンを提供するためにも、残コン処理が発生した際は、数量に応じた引き取り費用を頂戴しております。
詳細は(0463ー53ー3070)までお問い合わせください。建設業界に関わる者の責務として、お客様と相互理解を深めながらこの問題に取り組めることを願って止みません。