
仕事内容
建造物に欠かせないコンクリートですが、どんな材料を使ってどのように作られているのか?は意外と知られていません。
仕事内容ページでは、製造工程とどんな役割をもった人たちによって作られているのかをご紹介いたします。
ーー
生コンクリートの製造工程
バッチャープラントは、コンクリートプラントとも呼ばれ、骨材、セメント、水、混和剤などの材料を決められた割合で混ぜ合わせて生コンクリートを製造する設備です。製造工程は以下のとおりです。
製造担当者が「事務所」内の操作室より遠隔でモニタリングしながら、骨材を「ベルトコンベア」で材料貯蔵層まで運び、「ターンヘッド」で該当する層へ振り分けます。次に、製造量に応じた骨材・セメント・水・混和剤を「計量室」のタンクへ入れて計量します。計量後、各材料を「ミキサー室」のバッチャプラントミキサーへ落とし込み、混ぜ合わせます。練り上がった生コンは「積み込みホッパー」の真下で待機しているミキサー車へ積み込まれます。輸送担当が責任をもって「現場」へ配送します。

- ベルトコンベアでバッチャープラントへ骨材を運びます。
- ターンヘッドで決められた材料貯蔵層へ振り分けます。
- プラント計量器で貯蔵内の材料から生コン製造に必要な量を計量します。
- 生コンクリートはお客様から注文いただいた配合でその都度製造します。
- 指定配合に合わせて計量した材料をバッチャープラントミキサーで練り混ぜます。
- ミキサー車へ生コンを積み込みます。
- 輸送担当者が現場へ速やかに配送します。
生コン材料の計量、混合、排出を1回ごとに区切る方式をバッチ方式と呼びます。お客様それぞれの配合へ柔軟に対応できるこの方式を用いているのがバッチャープラントです。
ーー
仕事に関わる人たち
生コンクリートは、役割を担った担当者が一丸となり製造しています。それぞれの役割が円滑に繋がって工場は安定稼働します。役割の概要と、基本的なスケジュールから弊社の仕事内容をイメージしてもらえると嬉しいです。
営業
地元の建設会社様や工務店様、市役所の担当者様とコミュニケーションを取りながら、案件に関する情報収集を行います。施工現場の下見や確認、トラブルの窓口など会社とお客様のパイプ役となる重要なポジションです。

08:30 | 出勤。新聞や業界冊子を読み情報収集・整理。依頼があれば見積書の作成、送付等の事務処理を行います。 |
09:00〜 | ・営業訪問、現場訪問 ・訪問先の打ち合わせ ・現場生コンクリート納入立ち会い |
12:00 | 昼食 |
13:00〜 | ・書類届け、集金 ・納入日程相談 ・現地にて現場通行ルート確認 |
16:30 | 帰社、日報作成、事務処理 |
17:30 | 退勤 |
試験
弊社で製造される生コンクリートの検査・試験を行います。JIS規格に適合しているかの厳しい品質チェックを日々おこない、前田工業の品質、お客様との約束を果たす番人となります。

07:30〜 | 出勤、午前は以下作業を実施 ・工程検査(工場管理、現場別スランプ等状況確認等) ・現場状況確認(現場着スランプエア等) ・圧縮強度試験 ・供試体脱型、養生(水槽へ) ・各種骨材試験 ・現場製品検査(AM) |
12:00 | 昼食 |
13:00〜 | ・配合計画書/強度試験成績書、書類作成 ・供試体成型型枠清掃 ・採取供試体端面処理 ・各種骨材試験 ・現場製品検査(PM) ・試験結果データまとめ、翌日以降の予定内容の確認 (プラント清掃) |
16:30 | 退勤 |
製造
出荷予定となる生コンクリートの材料を調達したり、お客様の注文内容を的確に把握し、予定時間から逆算し、生コンクリートを製造する重要なポジションとなります。
プラント製造業務終了後は、プラント清掃を行います。およそ1時間半〜状況によっては2時間かかります。目に見えない仕事ですがとても大切なプロセスです。現在、清掃業務は当番制で実施しています。

07:00〜 | 出勤、プラント始動準備(設備、動作の確認など) |
07:30〜 | コンクリート製造業務(AM) |
11:00 | 昼食 |
12:00〜15:00 | コンクリート製造業務(PM) |
15:00〜15:10 | 清掃準備(設備関連の電源オフ、カメラ養生、エアーオフなど) |
15:10〜16:30 | プラント清掃 |
16:30 | 退勤 |
出荷
お客様の注文を受ける窓口となります。荷受人、配送日時、配送場所、配合、数量、打設する場所、生コンの受け入れ方法、出荷のピッチなど、もれなく各項目を確認し、製造担当と情報を共有します。配合や数量の変更、配送状況など適時電話にて対応もしております。


07:30 | 出勤 |
07:40 | 各現場に当日確認 (AM)出荷開始 |
08:30 | 翌日及び4日先現場の予定確認 |
09:00 | 明日の予定をシステムに入力、戻り伝票チェック(随時) |
09:30 | 翌日応援車確認 |
11:00 | 昼食 |
12:00 | (PM)出荷開始 明日と明後日の配送先までの地図を準備 |
15:00 | 当日の出荷予定表まとめ、翌日の予定チェック、翌日の地図出力 |
15:30 | 当日の作業内容まとめ、業務日報作成 |
16:30 | 退勤 |
輸送
ミキサー車で、製造された生コンクリートを工場から作業現場まで安全に運ぶ仕事です。
作業現場に到着後、打設方法や状況に合わせて、職人と連携しながら生コンをミキサー車から提供していきます。現場の状況は、無線で共有しながら作業を円滑に進められるよう心がけています。
輸送業務終了後は、ミキサー車の清掃やメンテナンスもおこないます。

07:30 | 出勤 |
AM | ・朝礼(当日出荷量、ルート、注意事項などの確認) ・車両点検(各自運行前点検) ・出荷準備〜出荷開始 |
11:00〜 13:00 | 各車両毎に帰車のタイミングで昼食 |
PM | ・出荷準備〜出荷開始 |
16:30〜 17:00 | ・帰車、車両清掃、点検 ・プラント清掃 ・プラントの終い作業 |
17:00 | 退勤 |
工務
工場内の設備をメンテナンスするのが工務の仕事です。設備に不具合が生じた際の応急処置、応急処置では対応し切れない時は専門の業者へ連携し、不具合対応にあたります。
また、重機を使って骨材や廃棄用ガラの積み込み・移動なども行っています。現場には欠かせない縁の下の力持ちです。

07:00 | 出勤 |
07:30 | ・重機(ショベル)作業 ・プラント設備や重機などの点検・修理・メンテナンス作業(状況と日によって異なる) |
11:30頃 | 昼食 |
PM | ・重機(ショベル)作業 ・産業廃棄物の処理準備 ・プラント設備や重機などの点検・修理・メンテナンス作業(状況と日によって異なる) |
16:30 | 退勤 |
総務
売掛金、買掛金の日々のデータ入力や入出金作業、支払予定表作成といった経理業務、従業員のタイムカード集計、給与ソフトへの入力などの給与業務、従業員の福利厚生、健康診断の手続きといった労務管理など様々な事務業務をおこなっています。
経営に近い情報を扱い、社長との距離も近いため、とても重要なポジションです。

※出勤は8:30、昼食は12:00、退勤は17:30が基本です
日次の仕事 | お弁当注文、前日日報ファイリング、入金入力、領収証発行、原材料の受け入れ伝票集計入力、出荷実績データ取り込み、売上実績確認・生コン他売上入力、日報作成など |
週次の仕事 | 販売店へ実績報告、代納等の生コン実績確認、売上入力など |
月次の仕事 | 請求書の作成・発送、原材料仕入れ等請求書確認、売上・費用の仕訳、入金確認、給与袋の作成など |